IDFAオプトイン化の影響は広告だけじゃない
こんにちは。やまたかです。 iOS14がリリースされて間もなく1ヶ月が経とうとしています。 新OS発表当初には、IDFAのオプトイン化という衝撃的な内容に多くのマーケッターや広告関連事業者がド肝を抜かれましたが、後日その...
こんにちは。やまたかです。 iOS14がリリースされて間もなく1ヶ月が経とうとしています。 新OS発表当初には、IDFAのオプトイン化という衝撃的な内容に多くのマーケッターや広告関連事業者がド肝を抜かれましたが、後日その...
こんにちは。やまたかです。 先日、ビックディールのニュースが飛び込んできました。ソフトバンクが2016年に3.3挑戦で買収した英ARMの全株式をNVIDIAに最大4.2兆円で売却するというとのことです。 NVIDIAとソ...
AIの活用事例は様々ありますが、その中でも一般人が期待を寄せるもののひとつにAI投資があります。AIが勝手に利益を出してくれるという状況は耳障りがよく、魅力的に映ります。 ではAIによる投資判断は実際に人間の成績を凌駕し...
ロボットの能力や知能が上がり、遠い未来にはものごころが付くかもしれないとなると、ロボットの人権問題を論じる必要が出てくる。今はまだ我が家のルンバが国連世界人権宣言の対象になるかどうかで頭を悩ませる必要はないが、いずれは自...
こんにちは。やまたかです。 コロナウィルスの影響で大打撃を受けている旅行業界に対するカンフル剤であるGO TOキャンペーン。色々な問題はあるものですが、どこも予約はびっしりのようである程度の効果はありそうですよね。旅行業...
何でもこなせる夢のようなAIが登場する日は来るのでしょうか。家の掃除や料理をしてくれたり、話し相手になってくれたり、災害時などの緊急事態では救助活動を行ってくれるようなAI(ロボット)ができれば人類社会は現在とはまったく...
高輪ゲートウェイ駅にある無人コンビニのAIがすごいと聞いたので、実際に体験してきました。結論としては「感動」でした。 まだ行ったことがない人はぜひ行ってみて欲しいです。オープンから3か月以上経っていて今更感はありますが、...
初心者の方にとってわかりにくいもののひとつに、何かしらの予測を行う上で統計を用いて行うのと、AI(機械学習)を用いて行うことの違いは何なのか?という疑問があります。 結論を先に書くと、統計は「解釈」を追求し説明することに...
元将棋棋士の加藤一二三さんの本『負けて強くなる ~通算1100敗から学んだ直感精読の心得』を読みました。加藤一二三さん(通称ひふみん)が通算1,100敗を達成した後で、「負けて強くなる秘訣」「敗れてもなお積み重ねていくこ...
2020年6月7日放送のサザエさんで番組史上初のじゃんけんで5連続パーが出ました。サザエさんのじゃんけん愛好家の間では大事件として話題になっています。 「サザエさん史上初、じゃんけんで「5回連続」同じ手を出す大事件 「4...