なるほどザAI

  • About us
  • ライター紹介
  • Privacy Policy
  • コグニロボ株式会社
  • お問い合わせ
search
ビジネス

不況期において適切な戦略は、マーケティング予算を“増加させること”である

2020.07.08たじま

マーケティング部門はより小さな予算で大きな効果をあげることを日々求められるづけている。 「マーケティング部で遊ばせておく予算はない」 と言わんばかりに、業績が悪化すると真っ先に予算を削られるのがマーケティング部だ。ブラン...

テクノロジー

線形回帰ってなんだっけ?

2020.07.06たじま

機械学習や統計に携わったことがある人であれば、たとえ自分でエンジニアリングをしなかったとしても何回も聞くことになるワードのひとつに「線形回帰」があります。線形回帰は非常に基本的な考え方であり、そのために何となくわかる気に...

ビジネス

コロナ後の営業はAIの力で進化するのか?

2020.07.02やまたか

こんにちは。やまたかです。 2020年は世界的にも忘れられない年になるかと思いますが、この日本においても歴史的な転換点として後世に語り継がれる年になると思います。 その原因は、もちろん「新型コロナウィルス」です。 これに...

AI活用

外部データ活用に成功した2つの事例

2020.07.01やまたか

こんにちは。やまたかです。 データ活用を進める過程において必ず出てくる話題が『外部データの活用』です。 自社が保有するデータに加えて外部データ、いわゆる3rdパーティーデータを組合わせることで何らかの化学反応が起こるので...

テクノロジー

教師あり学習&教師なし学習とは

2020.06.30たじま

機械学習ではデータを元に様々な分析や予測を行います。このときの学習方法は一般的に3種類です。 教師あり学習 教師なし学習 強化学習 学習方法はどれが優れているというものではなく、人工知能に解決させたい課題に応じて使い分け...

ビジネス

神は細部に宿る

2020.06.29やまたか

こんにちは。やまたかです。 今日は「神は細部に宿る」ことを実感し、細部にこだわり抜くことでビジネスの成功に結び付いた私の個人的なエピソードをお伝えします。 私には美的センスが無いのですが、絵画や芸術作品を鑑賞するのがマイ...

ビジネス

AIで挑戦したい領域について

2020.06.27たじま

昨日のやまたかの記事で、AIの活用は難しく考えずシンプルに考える、という話がありました。 この記事では、AI活用を考える際に、 他社の事例を真似して 価格をできるだけ抑えて チャレンジをすることをオススメしています。そこ...

ビジネス

AI活用の成功は、すごくシンプルな思考にあるという話

2020.06.26やまたか

こんにちは。やまたかです。 僕は中学高校とサッカー部に所属していました。当時の悩みは、利き足ではない左足でのボール扱いがなかなか上達しないことでした。そのため左足でシュートが打てるチャンスが来ても、右足に持ち替えてチャン...

ビジネス

成功の対義語は何もしないこと

2020.06.25たじま

「成功」の対義語は何か?と聞かれるとおそらく9割以上の人が「失敗」であると答えると思います。本当にそうでしょうか?私はビジネスの世界では、成功の対義語は「何もしないこと」であると考えています。 ありきたりな話ではあります...

コラム

統計とAI(機械学習)の違いとは?

2020.06.17たじま

初心者の方にとってわかりにくいもののひとつに、何かしらの予測を行う上で統計を用いて行うのと、AI(機械学習)を用いて行うことの違いは何なのか?という疑問があります。 結論を先に書くと、統計は「解釈」を追求し説明することに...

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • >

最近の投稿

  • IDFAオプトイン化の影響は広告だけじゃない
  • AIプロジェクトの担当者は責任重大!
  • AI活用はスモールスタートがオススメの3つの理由
  • TikTokのAI技術とデータ量がすごい
  • 業種別 AI活用でよくあるテーマ

カテゴリー

  • AI活用
  • コラム
  • テクノロジー
  • ビジネス

無料資料DL1

無料資料DL2

©Copyright2021 なるほどザAI.All Rights Reserved.