なるほどザAI

  • About us
  • ライター紹介
  • Privacy Policy
  • コグニロボ株式会社
  • お問い合わせ
search
コラム

AI(人工知能)の基本的な考え方

2020.05.25わだ

 本日は、すごく基本的なAI(人工知能)の作り方、その精度をどうやって行なっていくのか、簡単なところから話をしましょう。 AIの出来上がり  みなさん、AI(人工知能)って、どうやって出来上がるのかご存知ですか?中身は、...

ビジネス

AI時代にこそ、ビジネスサイド(事業部門)が主役になるという話

2020.05.22やまたか

先日、とある有名AIツール主催ののイベントに参加してきましたが、その来場者数の多さに度肝を抜かれました。。。そのツールの急成長ぶりと、日本企業のAIに関する熱量の高まりを実感できる良い機会でした。 推察するに、来場者さん...

AI活用

AIのPOC(概念実証)について

2020.05.20わだ

こんにちは。本日は、実際にいくつか行なったProof Of Conceptについて、お話します。少々、生々しい話と申しますか、ぎりぎりの範囲で、当社のノウハウをお伝えまします。  お客様の課題を解決させるために、AIを活...

テクノロジー

I know what you want, a recommender system says.

2020.05.18かねこ

「あなたにお薦めの商品はこれですよ!」「あなたと同じような人は、こんな動画もみてますよ!」「レストランをお探しですか?この人たちのレビューを参考にしてみてはいかが?」「気になるニュース、これじゃない?」一度ブラウザを開け...

コラム

女性エンジニアを増やそうとしても失敗する生物学的な理由

2020.05.14たじま

エンジニアには圧倒的に男性が多い。 エンジニアからするとむさくるしい職場よりは女性がいたほうが楽しいし、経営者にとっても女性に優しい職場であることをアピールできることは会社のブランディングに繋がる。 だが現実問題として女...

ビジネス

AIベンダー比較におけるポイント

2020.05.14やまたか

社長、役員をはじめとする偉い人たちから、いきなり 「当社でもAIの導入を真剣に検討したいから、君の方で進めてくれないか?」 と超高めの剛速球を投げられたことはありますか?剛速球と言わないまでも、かなりざっくりとしたテーマ...

AI活用

能動的なAI活用は、マーケティング部門が主導した方が成功する3つの理由

2020.05.12やまたか

現在において、AIというワードが紙面に踊らない日は無いくらい企業の間ではその存在に関心が高まっている。しかしながら、企業にとってこのAI導入がうまく機能していない例も散見されるのが実情である。そこで、自社のビジネスにAI...

AI活用

大企業のAI採用の決め手

2020.05.09わだ

みなさん、こんにちは。コグニロボ株式会社の代表を務めている和田です。コグニロボでは企業向けのAIソリューションを提供しています。今日は、「大企業がAIソリューションを採用することにした決め手となる理由」について実例を元に...

コラム

AIでマーケターの仕事は増える!?

2020.05.07たじま

AIによってマーケターに求められる役割や責任は増し、仕事が増えるかもしれません。 AIに仕事を奪われるんじゃないのか?と思われる方も多いと思います。実際に英オックスフォード大学でAI(人工知能)などの研究を行っているマイ...

  • <
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5

最近の投稿

  • IDFAオプトイン化の影響は広告だけじゃない
  • AIプロジェクトの担当者は責任重大!
  • AI活用はスモールスタートがオススメの3つの理由
  • TikTokのAI技術とデータ量がすごい
  • 業種別 AI活用でよくあるテーマ

カテゴリー

  • AI活用
  • コラム
  • テクノロジー
  • ビジネス

無料資料DL1

無料資料DL2

©Copyright2021 なるほどザAI.All Rights Reserved.